【レビュー/動画付】 New born 2022/山鹿蒸留所初のウィスキー・ニューボーン
2021年にウィスキ-作りをスタ-ト、2022年4月から見学をオ-プンした山鹿蒸留所の始めてのウィスキ-、山鹿ニュ-ボ-ンのレビュ-をご紹介します。 私たちは2022年5月に蒸留所に見学に行ってきました。 そのときは、樽につける前のニュ-ポッドしかありませんでしたが、念願のウィスキ-です。
[レビュー/動画付]シングルモルト嘉之助(小正嘉之助蒸留所)700mL〜初心者にもオススメウィスキー〜
嘉之助蒸留所初の定番シングルモルトウィスキーのレビューをご紹介します。 嘉之助蒸留所を見学して以来、楽しみにしていたウィスキーでした。 あまりクセがなく、飲みやすいので、ストレートもいいし、初心者にもオススメウィスキーです。 ぜひ、なかなか出会えないかもしれませんが、出会ったら買って欲しい!!そんな1本です。
自宅での燻製の作り方~白州チップだと匂いは気にならない?~イエノバで購入したサーモス イージースモーカー~
ウィスキ-やワインなどのおつまみに燻製は最高ですよね。自宅でつくると匂いはどうなの?と気になりますよね。 私達も買うまではかなり悩みましたが、使ってみると、白州チップのおかげかもしれませんが、思ったほど強い匂いはしなくて安心しました。 30分くらいで、ものすごくおいしい燻製ができて、とても感動しています。
[まとめ]日本の見学できるウィスキー蒸留所[訪問レポ/現在15ヶ所]
これまで私たちが行ったことのあるウィスキー蒸溜所見学8ヶ所(余市・白州・ガイアフロー・山崎・六甲山・山鹿・嘉之助・津貫)についてそれぞれの特徴やどんなことが楽しめるのかをまとめています。 行った時期などもそれぞれ違い、状況も変わっているかもしれませんので、最新情報は各蒸留所の最新状況をご確認ください。
[見学レポ]富士御殿場蒸留所~特徴/アクセス/ショップで購入した限定グラスとウィスキ-をご紹介~
富士御殿場蒸留所の工場見学へ行ってきました。 どの蒸留所もそれぞれの良さがあって、行けばさらに好きになってしまいますが、この富士御殿場蒸留所は、規模も大きく、見学ツア-の内容や動画も充実していて、一言でいうと、圧巻でした。 見学時間よりたまたま早く行くことができて、見学ツア-前に有料試飲も楽しめました。