山鹿蒸留所見学レポ(熊本県)〜ウィスキーができる前のニューポットがおいしい!〜
熊本県にある、2022年にオープンした、山鹿ウィスキー蒸留所見学に行ってきました。
一番感動したのは、ウィスキーができる前の透明なニューポットが甘くて美味しかったことです。
見学の様子やお土産に買ったものなどをご紹介します。
スポンサーリンク
山鹿蒸留所とは?

熊本県山鹿市に2022年にオープンした新しい蒸留所です。
まだ新しいので、蒸留所にウィスキーは置いてなくて、ニューポットのみ飲めました。
ますが建物や雰囲気はとても素敵で、短い時間でしたがとても楽しい時間でした。
山鹿蒸留所へのアクセス
アクセスする方法は車のみです。
私たちは鹿児島空港から2時間半ほどで到着しました。
まだ新しいためか、あえてなのかはわかりませんが,曲がる場所も本当に到着するのか?と不安になるくらいの場所でした。
- 山鹿蒸溜所 見学施設・ショップ概要
【営業時間】10:00~16:00
【休業日】毎週火曜日、水曜日(年末年始、臨時休業有)
【見学内容】自由見学
【入場料】無料(ウイスキーの試飲、オリジナルコーヒーは有料)
【ご予約】不要(10名様以上の団体様は事前にご連絡ください)
【駐車場】10台(大型バスなどの駐車スペースはございません)
【交通機関】
・九州新幹線 新玉名駅から車で約20分
・九州自動車道 菊水ICから車で約15分 植木ICから約15分
・山鹿バスセンターから車で約10分
※ ホームページより引用
スポンサーリンク
山鹿蒸留所は予約なしで見学できる

2022年5月にいきましたが、予約は必要ありませんでした。
空いているか不安だったので、念の為電話していきましたが、受付してくださった方が覚えていてくださいました。
私はゴールディンウィークの5月3日にいきましたが、そこまで人も多くなく、数組いらっしゃるだけでした。
すごく落ち着いた空間で、私たちは1時間ほど滞在しました。
山鹿蒸留所の楽しみ方

1Fは有料試飲とお土産スペース、そのスペースの奥にある階段で2Fへ上がると、一本道の見学スペースがあります。
自由に見学することができます。
2Fの見学コーナー

ウィスキーを作る工程は自由に見学できます。
一直線で、シンプルです。
ちょうど行ったときは、蒸留していました。
どなたかが説明してくれるわけではないですが、楽しく見れました。
1Fのお土産スペース

見学後はお土産コーナーへ。

▲ 私は、グラス(1600円)とコーヒー4つ(1000円)とナッツ2つ(880円)を購入しました。
1Fの有料試飲

ウィスキーの試飲は、まだウィスキーになる前のニューポットのみでした。(ニューポットナッツ付き 300円)
ですが!!びっくりするくらい美味しかったです。
大袈裟かもしれませんが、今まで飲んだニューポットの中でも一番美味しいかもしれません。
キツい感じがなくて、甘くて美味しかったです。
スポンサーリンク
まとめ
2022年にできたばかりの山鹿蒸留所は、とても外観もよく、試飲会場の雰囲気もとても素敵でした。
私が訪問したのはできてすぐだったので、まだ、完成したウィスキーが飲めなくて残念でしたが、ニューポットを試飲してみて、その美味しさに完成するウィスキーが本当に楽しみになりました。
ぜひ、熊本に行った際は、蒸留所に行ってみてください。
山鹿ニューボーン2022のテイスティング動画内で蒸留所見学のことも話しています。
合わせて読みたい
山崎ウィスキー蒸留所の大人の工場見学〜試飲の後も有料試飲で飲み比べ
2日連続でニッカウィスキー余市蒸留所の工場見学レポ[北海道旅]
[見学レポ]津貫蒸留所へのアクセス・見学・限定ウィスキーは?(鹿児島県南さつま市加世田)
嘉之助ウィスキー蒸留所見学レボ(鹿児島県)〜ニューポットの試飲と限定ボトルを購入〜
白州ウィスキー蒸留所で朝から3人目に並んで一日中遊んで大阪に帰る旅〜お土産コーナー/見学ツアー/ランチ/バーの楽しみ方〜