ウィスキーDIY棚をライトアップするコツ
自宅リピングに作ったウィスキー DIY棚をライトアップしました。
DIY棚にウィスキーを飾っただけでも圧巻!という一言だったくらいですが、ライトアップするとさらにその魅力が増したように感じます。
ライトアップをするときにもいろいろと試して、どうライトアップするといいのかを試行錯誤しました。
そのライトアップする上で考えたことをご紹介します。
ここで理科の電気の知識が生かされるのですが、私は全然理解できず。。。
その辺はお役に立てませんが、テープライトをどうやって使うかなど、ぜひ参考にしていただければと思います。
スポンサーリンク
目次
完成した ライトアップ
▲ こんな風にライトアップが完成しました。
ウィスキーにはオレンジのライト、グラスコーナーには白のライトを使いました。
色を変えて本当に大正解だったなと思います。
実はライトの当て方も変えています。
使うのは LEDテープライト
使ったのはLEDテープライト。
大阪が誇る、電気街で購入しました。
我が家はシリコンハウスさんに行って購入してきました。
金額は、約3万円くらい。
スポンサーリンク
ウィスキーのライトアップする方向は?
バ-などでは、後ろ上から角度からライトアップされていることが多いですが、いろいろ考えた結果、我が家はウィスキー部分とグラス部分でライトの当て方を変えることにしました。
ウィスキーは前から下から
ウィスキ-のライトアップをいくつか試しました。
テ-プライトを購入したあと、設置する前に、上のうしろから、上の前から、下のうしろから、下の前からの4ヶ所で試しました。
その結果、我が家の棚との相性が一番いいなと思ったのが、下から前でした。
理由は、後ろからだと、ラベルがあまりきれいに見えなくて、前からの方がきれいにラベルがライトアップされる感じがいい雰囲気になりました。
ライトも2種類購入して、比較していい方を選びました。
前からのライトを隠すために、細い木をおいて、固定して止めているので、雰囲気をそこまで壊すことなくできたのもよかったかなと思います。
グラスは前から上から
グラス置き場に関しては、色を変えることでとてもいい雰囲気になりました。
グラスの光り方を考えたときに、下からではなく、上からの方がきれいだったので、直接木に打ち込んで固定しました。
これが結構たいへんでしたが、電気やさんでセットでいただいた透明のビニ-ルもいい感じで固定できました。
ウィスキーの保存状態をよくするために
ライトアップをすると、どうしてもライト自体の温度が高くなってしまいます。
下からウィスキーの近くにライトがあるので、ウィスキー自体も熱くなってしまいます。
そこで、ウィスキーの温度が上がらないよう、ライトの量を調整する調光機を設置しました。
調光機で少し、光の量を減らしても、いい感じでライトアップできます。
スポンサーリンク
ライトアップの設置方法
設置方法は、こちらにまとめています。
参考記事:DIYでLEDのテープライトとはんだで連結させて自作する方法〜調光器で棚の照明の明るさを調整〜
まとめ
ウィスキーをライトアップすると一気にいい雰囲気になります。
ぜひ,参考にしてみてください。
合わせて読みたい
ウィスキー棚・TVボード棚をDIY!設計図/作り方/費用は?[まとめ]